ごあいさつ
おはようございます。けんぴです。
なかなか暖かくなりませんね。朝晩はいまだに暖房のお世話になっています。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お互い体調管理には気を付けていきましょう。
さて、今日は前回、自分に合った勉強法の中でチラッと紹介した私のおすすめYouTubeチャンネルについて詳しく説明していきたいと思います。
いまやYouTubeはかなり身近な存在ですのであなたも普段から利用しているのではないでしょうか?
私も勉強のためだけでなく、調べたいことがあるときや、娯楽としてもとても重宝しております。
それではさっそく、本題に入らせていただきます。
けんぴのおすすめ3選!
私がおすすめするYouTubeチャンネルはこちら
- 中田敦彦のYouTube大学
- サラタメさん
- 両学長のリベラルアーツ大学
以上の3つです。順番に解説していきます。
中田敦彦のYouTube大学
中田さんといえば、かつてお笑い芸人として一世を風靡したオリエンタルラジオのあっちゃんです。
私もリアルタイムで武勇伝、パーフェクトヒューマン、しくじり先生などを見てきました。
そんなあっちゃんがYouTuberに転身し、書籍をもとにビジネス、人間関係、文学、漫画、歴史などについて解説してくれます。
私が人生初のチャンネル登録したのもこのチャンネルでした。
中田さんは解説の中で、難しい言葉をいっさい使いません。
さらに、ご自身の経験も織り交ぜてわかりやすく解説してくれます。
この方の物事を面白く、そしてわかりやすく説明する力は、ほかの誰にも真似できない唯一無二の才能だと思います。
文学や漫画の解説では登場人物になりきり一人何役もこなします。(中田劇場と勝手に呼んでいます)
中田さんはとても楽しそうに話しているので、聴いているこちらも楽しくなってきます。
私は中田さんから、勉強の楽しさ、成長する楽しさ、行動することの重要性を学びました。
中田さんの「人は何者にでもなれる。いつからでも」という言葉は、35歳を過ぎてから勉強を始めようとしていた私に勇気を与えてくれました。
あなたが「やりたいことはあるけど今からでは遅いのでは?」と思っていらっしゃるようでしたら、ぜひ一度ご覧になっていただきたいです。中田さんを見ていると行動する勇気をもらえますよ。
中でも私のおすすめ動画は
- 20代にとって大切なこと
- 30代ですべきこと・してはいけないこと
- 40代から手に入れる最高の生き方
- 50歳から花開く人、50歳で止まる人
今の自分がどこにいて、どこへ向かうべきかを考えるきっかけになる動画です。
ご視聴されたらぜひ感想をお聞かせいただきたいです。
いつからかメンバーに入らなければ一部動画が視聴できなくなっていましたが、無料で見れるものもありますのでまずはそちらから試してみるのも良いかと思います。
この後紹介する2つのチャンネルを知るきっかけになったのもこのチャンネルでした。
サラタメさん
続きましては、サラタメさん
「サラリーマンのタメ」でサラタメ!ストレートなネーミングですね。
「ブラック企業から倍率100倍のホワイト企業に転職を成功させて、ぬくぬくYouTuberをしている」サラタメさんがサラリーマンのタメになる動画を数多く公開してくれています。
サラタメさんご自身がサラリーマンとして働きながら、副業としてYouTubeを運営されているとのことで我々にとってより身近な立場から書籍をサラリーマン視点で解説し、すぐに使える考え方に言い換えて説明してくれます。
サラタメさんの動画は、本の内容解説、まとめ、そしてサラタメさんの考えを含んだ「サラタメ的補足」が基本構成です。
このチャンネルの魅力は「サラタメ的補足」だと思います。
本の内容をサラリーマンの我々に役立つように、サラタメさんの解釈を織り交ぜて説明してくれます。
自分で本を読むだけではたどり着けない考え方までサラタメさんが導いてくれるのです。
動画を見て興味を持ったら、実際に本を購入して読んでみるのも良いと思います。
私も何冊も購入して読みました。
中でもお気に入りの本は、「嫌われる勇気」です。
心理学の3大巨頭と言われるアルフレッド・アドラーの思想をわかりやすくまとめてくれた1冊です。
詳しい解説は私がするよりもサラタメさんや中田さんの動画をご覧になっていただいたほうがよっぽどわかりやすいと思われますので省きますが、この本の中で語られる「課題の分離」という考え方に強く共感しました。
「課題の分離」とは「自分の課題」自分の力でなんとかできること。と「他者の課題」自分の力ではどうにもできないこと。をしっかりと分けて考えることです。
そして、自分にはどうにもできない「他者の課題」で思い悩むのはやめて、自分の努力で達成することのできる「自分の課題」に全力で取り組むべきだ!と続きます。
本書のなかで紹介されているのが
「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない」
ということわざです。この場合の馬は「他者」です。
馬に水を飲ませたい。と「自分」が考えたとき、水辺に連れていくことはできても、実際に水を飲むかどうかを決めるのは馬(他者)である。ということですね。
より身近な例を挙げると、
「子供が勉強しやすい環境を整えてあげることはできるが、勉強しよう!と決めるのは子供自身である」
でしょうか。
相手のためを思っての行動だとしても、「他者の課題」に不用意に踏み込むとトラブルの原因となってしまいます。
この考え方は日常の多くのことに当てはめることができると思います。
相手のことを思って言っているのに、思ったように動いてくれなくてイライラすることはないでしょうか?それは「他者の課題」です。
これだけ聞くと、他者のことは一切考えずに、自分のことだけ考えて生きろということか?と思われるかもしれませんがそうではありません。
我々は誰かの期待を満たすために生きているのではありません。だから、自分にはどうにもできないことで思い悩むのをやめて必要以上には踏み込まず、自分が成長することに力を注いだほうが豊かな人生が送れますよ。というように私は受け取りました。
もちろん、あなたが同じ本を読んでもまったく違ったことを感じるかもしれません。どちらが正解というものでもないのでそれで大丈夫です。コメントであなたがどのように受け取ったか教えていただけたら嬉しいです。
あなたが人間関係で悩んでいたり、ストレスを抱えてしまいがちなら、この考え方が役に立つかもしれません。
本書の中でも「すべての悩みは対人関係の悩みである」と語られています。
考え方を一つ変えるだけでも、今よりずっと心豊かに暮らせるようになるはずです。
私のおすすめ動画は、
- 嫌われる勇気
- 人を動かす
- ストレスフリー超大全
- めんどくさいがなくなる本
です。
中でも個人的に好きな部分が「人を動かす」の動画内で語られる、アドラーとカーネギーの思想の違いをサラタメ的に分析し、使い分け方を説明してくれるところです。すごく心に響きました。
仕事ではカーネギー、プライベートではアドラーの使い分けができれば最強だと思います。
ほとんど、「嫌われる勇気」についての話になってしまいましたが、それほどのお気に入りの一冊に出会えたのもサラタメさんのおかげです。
あなたのお気に入りの一冊が見つかることを祈っています。
両学長のリベラルアーツ大学
いよいよ最後です。
今更私がおすすめする必要もないかもしれませんが学生時代に起業し、稼ぎ続け、30台にして自分はもう十分稼いだから、これからは「自由に生きる人を増やしたい!」という想いのもと、我々のような庶民にも人生を豊かにするための知識や考え方、人生論を配信してくれている仏のような方。両学長が運営する「リベラルアーツ大学」です。(以下、リベ大と呼ばせていただきます)
中田さん、サラタメさんも動画の中で両学長のことを紹介されています。それがきっかけで私も聴き始めファンになりました。
私はまだ最近聴き始めたばかりなのですが、動画の数が圧倒的に多いので、しばらくは両学長漬けの毎日になりそうです。
お金は豊かな人生には欠かせないものですよね。
生活費を稼ぐために好きでもない仕事を朝から晩までして、身も心も疲れ果て、家族にもつらく当たってしまう。そんな人生は御免です。
都内の一等地、タワマン最上階に住み、高級外車を乗り回し、連日美女に囲まれパーティーナイト!なんてことはまったく夢見ていませんが、日々の生活費に悩まなくてもいいようにはなりたい!と強く思います。
そのための知識をリベ大なら学べると思います。
リベ大では、お金を稼ぐ力だけでなく、貯める力、増やす力、守る力、使う力の5つの力を「お金にまつわる基礎教養」としてお金の勉強初心者にもわかりやすく解説してくれます。
筋肉ムキムキライオンの両学長と頼りないリーマン君のやり取りも見どころの一つです。
私は耳で聞くのがメインなので映像はあまり見れませんが、聴いているだけでも十分楽しめます。
リベ大は、お金にまつわる幅広いジャンルを扱っているので、どの動画から見たらよいか迷ってしまうかもしれませんが、まずは少しでも気になる動画があったら見てみてください。
話の中でリベ大のほかの動画の紹介もしてくれるので、そこから次に見たい動画が広がっていきます。
リベ大に関しては、まだほんの一部しか聴くことができていませんが、今のところのおすすめ動画としては、タルムード金言集シリーズです。
成功者と呼ばれる人の中にはユダヤ人の方が多いそうです。
そんなユダヤの人たちが昔から読み継いでいる古代ユダヤの書物「タルムード」に書かれている物語をもとに豊かな人生に必要な本質的な考え方を教えてくれます。
何から視聴するか迷ったらタルムード金言集シリーズから始めてみてください。
これからも、リベ大で勉強しておすすめ動画が見つかりましたら紹介していきます。
両学長の「今日が人生で一番若い日です。」という言葉も大好きです。
新しいことを始めようか悩んだときに勇気をもらえる言葉ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
中田さん、サラタメさん、両学長、この方たちの共通点は、自分で考え、自分の意志で行動し、そして結果を残していることです。私はそこに惹かれました。
これまでの人生でもそうでしたが、自身が成長するきっかけは人との出会いだと思います。
今の時代は直接会えなくても、こうしてデジタルで人と出会える便利な世の中です。成長するためのきっかけは世の中にあふれています。
しかし、いくらきっかけがあったとしても実際に成長できるのは、成長しようと決意して行動を始める人だけだと思います。
私も遅いスタートでしたが成長するために行動を始めました。豊かな人生は人から与えられるのではなく自分の力でつかみ取りたいからです!
思い立ったが吉日!
あなたも、もしやりたいことがあるならすぐに小さなことから行動してみてください。
行動するとやる気がわいてきます。行動を始めただけで毎日が楽しくなります。
まだやりたいことが見つかっていなかったり、行動するための勇気が出なければ、今回紹介したチャンネルを視聴してみてください。
あなたの行動のきっかけになりましたら幸いです。
それでは今日はこの辺で。
幸せを探す旅人 けんぴでした。
失礼いたします。
コメント